みなさん、こんばんは!
私のブログを読んでくださりありがとうございます。
突然ですが質問です。
最近、何かに夢中になりましたか?
子供の頃、ずーっと欲しかった一輪車を、やっと迎えたクリスマスにサンタさんからプレゼントしてもらえて、うれしくてうれしくて、暗くなるまで、それこそ母に帰ってきなさい!と叫ばれるまで、冬の寒い中、外で夢中に練習したのを覚えています。あれは本氣で夢中でした。笑
●大人になった今、そんな風に時間を忘れてまで楽しくて遊んでしまうことってなかなかないですよね笑 でも、意外と夢中になれることって暮らし中にあったりもする。例えば、豚まんです。笑
始めてプロの前でそれを包んだとき。手が思うように動かなくて、いじらしかった。隣で、リズムよくどんどん包んでいく先生を見て、かっこいいな…って憧れた。マジシャンみたいだった。上手ですねって言ったら、たくさん練習しましたからね。と言われた。
そう。
なんでも上手になるには、練習が必要なんですね。当たり前だけど笑
子どもはいつだって、無邪氣に夢中で練習する。それ自体が楽しいし、できるようになるまで、頭の中はそのことでいっぱいで、どうしても、やりたい!その時間が山ほどあるのが子どもだと私は思っています。
豚まんは、大人になった私が夢中になった遊びの一つです。
少々失敗しても家族に大歓迎されて、あっという間に胃袋行きで消えてなくなるから練習もしがいがある。笑
何度も繰り返し包んでいると、全然ダメだって思っていたとしても、ある時、手が動くようになっちゃってて、感覚がつかめている自分に氣付く。ひとつ上のステージに上がってる自分!✨そこがなんとも心地よい!笑 家族のためにつくる、たかが豚まん、されど豚まん。でも、たくさんのヒトを笑顔にできます。本当、楽しいです。
今日は、思うように手が動かなかった自分に包み方を教えるとしたら、どうやったら伝わるかな?という視点を持って、ひとり静かな台所で豚まんを包みましました。コツがつかめたので、それがみんなに伝わるか楽しみです。できなかった自分、できるようになった自分、両方の氣持ちがわかるってうれしいです。
もうすぐ豚まんの日。
友達の旦那さんのお誕生日です。
(11)(11)ブヒ!
ひと握りの麹で酵母を起こし、豚まんを一緒につくりませんか?
大人の豚まん屋さんごっこです♪
私は伝えたいです。この手を使い、つくる喜び、上達する喜び!
そしてそれを誰かと一緒に楽しむ幸せを♡
つくれるようになったら、お友達を呼んで豚まんパーティです!
喜ばれること間違いなしです♪
コメントを残す